レーダ探査
構造物の配筋探査や転落防止用柵設置工事の鉄筋探査に!コンクリート中の埋設物を探査します
当社の測定原理は「電磁波レーダ法」になります。 電磁波レーダ法とは、アンテナから電磁波を放射して、 コンクリート中の電気的性質の異なる材料(鉄筋など)の 境界面での電磁波の反射を利用。 コンクリート中の埋設物を探査する方法です。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社レーダ技術研究所
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
構造物の配筋探査や転落防止用柵設置工事の鉄筋探査に!コンクリート中の埋設物を探査します
当社の測定原理は「電磁波レーダ法」になります。 電磁波レーダ法とは、アンテナから電磁波を放射して、 コンクリート中の電気的性質の異なる材料(鉄筋など)の 境界面での電磁波の反射を利用。 コンクリート中の埋設物を探査する方法です。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
地下埋設管・地下空洞・コンクリート診断用 機動性が高く迅速な探査が可能
地中レーダ探査は、電磁波を利用した非破壊の探査手法です。地表面に置いたレーダーアンテナ(100MHz~1.6GHz)から地中に向けて電磁波を発信し、地中の様々な対象物(物性境界面)から反射してくる電磁波を受信します。受信された反射波は信号処理され、地中断面画像として表示されます。試掘調査に比べて、コストが安く、連続的な探査が可能です。機動性が高く、迅速な探査が可能です。対象物(管路、空洞、鉄筋、構造物等)の材質にかかわらず探査が可能です。深度約3mまで探査が可能です(土質によって多少異なります)。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
地盤と誘電率の差があるものなら探査可能!短時間で広範囲の測定ができます
『地中レーダ探査』は、電磁波の反射、屈折、透過現象を利用して地中の 構造を把握する手法です。 地表のアンテナ(送信機)から電磁波を地中に放射し、地中の電磁気的性質の 異なる境界面等で反射した電磁波をアンテナ(受信機)で計測。 計測した反射波を連続的に並べると反射断面図が作成され、反射断面図から 反射面の深さや広がりを解釈することにより、地下の構造を把握します。 【特長】 ■地中情報がその場で専用モニタに表示される ■短時間で広範囲の測定が可能 ■地下浅部の地中情報を効率的に探査 ■非破壊探査のため、路面を傷めたり汚したりせず、手軽に地下を探査可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。